自社オリジナルの吸音製品やオフィス家具を卸販売価格でご提供!お見積もりは最短当日発行、施工を伴う場合は無料レイアウト作成いたします。

防災ヘルメットの必要性|どんなシチュエーションで使うもの?

防災

防災グッズを揃える中で、「防災用のヘルメットが本当に必要なのかわからない」と感じている方もいるのではないでしょうか?

普段の生活ではあまり意識することのない防災ヘルメットですが、災害時には命を守る大きな役割を果たします。

今回の記事では、防災ヘルメットの必要性と、どのようなシチュエーションで役立つのかについて解説します。

防災用ヘルメットの備蓄を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

防災ヘルメットの必要性

災害時、人の命を守るうえで最も重要な部位の一つが「頭部」です。

地震や台風などの自然災害では以下のような危険が一瞬にして生じ、命を奪う可能性もゼロではありません。

  • 建物の倒壊
  • 家具の転倒
  • 看板や瓦礫の落下

防災ヘルメットは、このような予測できないリスクから頭を守るための有効な手段となります。

一般的な防災ヘルメットは衝撃を吸収する設計になっており、落下物にも一定の防護効果を発揮します。

災害発生時にすぐに身につけられるよう、普段から防災リュックに収納しておいたり、自宅や職場に備えておいたりと、日常的な準備が大切になるのです。

防災ヘルメットの使用シチュエーション

では、具体的にどのようなシチュエーションで防災ヘルメットを使うのでしょうか?想定される防災ヘルメットの使用シチュエーションは、以下のとおりです。

  • 地震発生時の避難
  • 台風や強風時の避難
  • 災害後の復旧作業時
  • 避難所生活中の余震時など

上記のシチュエーションでは落下物や飛来物の可能性があり、防災ヘルメットが活躍します。

避難所生活中などずっと被っておく必要がない場面もありますが、その時々の状況に応じて着脱できるよう、手元に置いておくと安心です。

おすすめの防災ヘルメット『オサメット』

防災ヘルメットの必要性がわかっても、実際にどれを選べばいいか迷う方も多いかもしれません。

そんな方におすすめしたいのが、防災用の収納式ヘルメット『オサメット』です。

オサメットは、国家検定に合格している安全性に優れた防災用ヘルメットで、A4サイズに折りたためるコンパクト設計となっています。

畳むと薄さは45mmになるので、本棚や机の横、防災リュックなど、身近な場所に収納できます。

内側の発泡ライナーが衝撃を吸収し、しっかりと頭部を保護してくれるため、災害時の安全確保に役立ちます。

スライド式のヘッドバンドで頭のサイズに合わせて調節でき、あご紐を絞ったり緩めたりするだけで頭部にフィットします。

「大人用」と「ジュニア/女性用」の2サイズ展開で、家庭用の備蓄品としてはもちろん、オフィス防災にもぴったりです。

防災用折り畳みヘルメット オサメットの詳細はこちらから>>

まとめ

地震や台風などの自然災害では落下物や飛来物による頭部への被害リスクが高まるため、防災ヘルメットがあると安心です。

特に地震発生直後の避難や台風時の外出、災害後の復旧作業では、いつ何が起こるかわかりません。

いざという時に「やっぱりあの時買っておけばよかった」とならないように、できることから備えておきましょう。

パーテーションラボでは、防災用ヘルメット以外にも災害対策のためのアイテムを販売しています。

オサメットがセットになった防災リュックや、人気の高い簡易トイレも取り扱っているので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。

パーテーションラボの防災・災害対策用品はこちらから>>

タイトルとURLをコピーしました